今朝8時45分に家を出て
滋賀県にある佐川美術館へ。
いつも通り
大原の里を通り抜けていきます。
道の表示気温は3度。
やはり大原の朝は冷えます。
佐川美術館内にある
「ミュージアムショップ・サム」に
9時半到着。
一筆箋「さくらの咲くころ」を納品。
ショップの太田様とお話させてもらい
嬉しいアドバイスや刺激を頂戴しました!
帰り道
輝く琵琶湖、琵琶湖大橋、そびえ立つ山々が
あまりにも美しかったので一枚パチリ。
清々しい気分で始まる土曜日です。
今朝8時45分に家を出て
滋賀県にある佐川美術館へ。
いつも通り
大原の里を通り抜けていきます。
道の表示気温は3度。
やはり大原の朝は冷えます。
佐川美術館内にある
「ミュージアムショップ・サム」に
9時半到着。
一筆箋「さくらの咲くころ」を納品。
ショップの太田様とお話させてもらい
嬉しいアドバイスや刺激を頂戴しました!
帰り道
輝く琵琶湖、琵琶湖大橋、そびえ立つ山々が
あまりにも美しかったので一枚パチリ。
清々しい気分で始まる土曜日です。
手作りアルバムbook
『Lovely people I met in Yorkshire
ヨークシャーで出会ったステキな人たち』を
本日より「英国の想い出」ページにて
ご覧いただけます。
ぜひ一度、覗いてみて下さい!
" たくさんのかけがえのない出会い・・・
皆、眩いばかりの輝きを放って
私の前に現れた。
私は、そのキラキラ光るオーラに
吸い込まれていった・・・"
(「まえがき」より)
庭の白梅が満開です。
今年はテラスの鉢植えに
水仙の " 花芽つき球根 " を
植えました。
本来の開花時期より
約一カ月早く
満開になりました。
今までは
「季節に咲くものを大切に」と
思ってきたので
こういうことはしなかったのですが・・・。
一日一日
日差しがあたたかくなる今
ひと足早く春を感じるのも
いいものだな、と思います。
そして何より
水仙を眺めていると
ミセス・ホップウッドと行った
「水仙ピクニック」が思い出され
幸せな気分になります。
庭の生け垣
山茶花が朝日を浴びて
満開です。
朝一番
京都府立植物園内のショップへ。
小雨降る朝の寒い植物園は
閑散としていて淋しい感じですが、
草花舎商品を春用に変えて
気分よし!
帰るころには日が差し始め
太陽の下、木々の新芽が輝いています。
確実に春に向かってるんだな・・・と実感。
小雨降るなか咲く侘助。
控えめな姿にハッとする朝です。
庭の白梅が
次々咲き始めました。
先月
体調不良で終わってしまった
私の誕生日・・・。
そういえばケーキを食べていない!
本日
家族に祝ってもらいました。
39歳 バンザイ!
40歳まであと一年。
何が出来るかな。
昨日の日曜日
お雛様を飾りました。
何とも華やかです。
素敵な女性から
優しいお手紙と共に
パリのお土産が届きました!
レーズンチョコは
パリのサンジュルマンという町の
ダ・ローザというお店のもの。
異国ムードを感じながら
アツアツの紅茶と一緒に
美味しく戴きました。
カードセットの絵は
Henri Berge のもので
1870-1937 年に生きた画家と
記されています。
構図の取り方などは
今の時代に見ても斬新で新鮮です。
やはり後世に残る絵というのは
"とてつもなく魅力的"なんだなぁと
改めて感じています。
見ているだけで刺激を受け
ますます絵を描きたくなってきます!
寒い寒い 小雪の舞う午後
温かさと共に心地良い刺激を
届けてくれた彼女に
嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。
何とも可愛らしいので
何日でも描いてしまいます。
久しぶりの雨に
心も身体も潤います。
私は
濡れた鉄平石の風情が
大好きです。
今日は黄色のジュリアンを
描きました。
今朝8:30から
植木屋さんが来てくれています。
毎年年末にお願いするのですが
昨年は都合がつかないまま年を越え
1月は私の体調不良。
ようやく来てもらえました!
庭の木々を剪定する鋏の音が
心地よく響いています。
軒下のテラスで咲く
ジュリアンを描きます。
一番のお気に入りは
この淡いピンク色。
庭の白梅が
一輪咲きました。
軒下のテラスで
ひと足早い春を楽しんでいます。
自分の誕生日用に
先月お花屋さんでバラを購入。
いつも行く花屋さんで
「このバラ、大きく開きますよ。」と
勧められました。
その通り!
ただ今 玄関で見事に咲き誇っています。
描きたくなりますね。
今日から二月。
庭の白梅が
蕾を膨らませ始めました。
日差し少し柔らかく
まだ遠い春がほんのわずか
身近に感じられる朝です。