西側花壇のハナニラ。
昨日の強風にも耐え
今日も健気に咲いています。
西側花壇のハナニラ。
昨日の強風にも耐え
今日も健気に咲いています。
我が家のチューリップも
最後の力を振り絞って咲いています。
草花舎商品をお取り扱い頂いている
京都府立植物園内ショップへ
行って来ました。
一筆箋「桜の咲くころ」を
「Favorite Poppies」(ポピー)に入れ替えてきました。
今年の春はいつまでも寒く
雨が多かったりとスッキリしなかったので
お客様の数も少なかったそうで・・・。
ゴールデンウィークに期待したいですね!
そうそう、帰る時
ショップの方が「時々、ブログ見てますよ。」と
声をかけて下さりました!
ほぼ毎日書きながら(←楽しんで書いているのですが)
ふと「誰か読んでくれている人っているの?」と
思うことも・・・。
それだけに、うれしかったぁ~!
その方が「もうすぐ抜いてしまうんですよ。」と教えてくれた
見事なチューリップを写真におさめて帰って来ました。
テラスのアネモネ次々咲いて
色とりどりの可愛らしさ。
庭の小さな椿が
次々と咲いては落ちています。
なんて儚い命-。
庭のイロハモミジの新緑に
何か動くものが・・・
あっ!てんとう虫だ!
今日は朝から穀雨ですね。
庭の木々は新芽がグングン伸びていますが
今日の写真は一昨日の桜で。
森陶器館からの帰り道、
「そろそろ満開かな。」と思い立ち
遠回りをして賀茂街道を上っていくと・・・
予感的中!
半木の道のしだれ桜が見事でした。
京都・清水坂にある『森陶器館』さまで
草花舎商品をお取り扱い頂いています。
昨朝9時過ぎに、
東大路通りからえっこらえっこら坂を上っていくと
聞こえてきます・・・賑やかな甲高い学生たちの声が。
「この時間帯だとまだすいているかな。」と思ったのですが
さすがは清水坂!
修学旅行生でごった返しています。
八つ橋をうるオジサンからは
「先生、先生。さぁ先生も食べていってや。」と
生八つ橋を勧められたりしながら(!)
いざ、森陶器館へ。
ジャジャーン!
入口入ってすぐの、とっても目立つ場所に
草花舎商品が並んでいます!
何ともありがたいことです・・・。感謝。
担当の河田さんは、
向かいの店でお漬物の用意に大忙し。
残念ながら、ゆっくり話は出来ませんでしたが
観光シーズンに懸命に働く彼女の姿や
活気100%の学生たちを見て
元気をもらって帰って来ました。
何があろうと
やはり世界は美しい。
それは切なくなるほどに・・・。
夕刻に、もう一度岩倉川を散歩。
桜のトンネルをゆったりと歩く老夫婦。
その後ろを歩きながら
ふと人生について、生について考えるのは
桜の魔力かしら・・・。
とにもかくにも
こうして生きていることがありがたい。
岩倉川から宝ヶ池公園へ。
やはり、ここも桜が満開。
うららかで平和な日曜日の午後。
でも、今、日本では本当に様々な問題があり・・・
「こんなことでいいのかな」と、どこかで思いつつ
「決して忘れずにせめてやれることはやろう」と、気持ち新たに。
桜は、色々なこと思い起こさせる花。
雪柳との共演もお見事!
一週間前の週末は固い蕾だった
京都市北部の桜が満開に。
岩倉川沿いの桜が見事に咲き誇り
写真を撮る人、桜のトンネルを楽しむ人などで
いつもとは打って変わって、賑やかな風景に。
いいですね、春。
テラスの鉢植えから
チューリップがお目見え!
日射しをたっぷり浴びる花々を
部屋から眺めるのはイイ気持ち!
夕方から降り出した雨。
午前中は見事な快晴で
我が家の庭では、青空に木蓮を満喫して。
晴天の午後
庭の雪柳が眩しく揺れて。
高野川散策の後
松ヶ崎疏水沿いへ。
桜並木が見事に満開でした。
満開ですね、桜。
昨日の午後、高野川沿いを散策。
曇り空の下、
淡く染まった桜が遥か向こうまで続くその風景。
毎年、見に来て
毎年、感激します。
眩しい日差しを浴びて
輝くばかりに咲き誇るその姿!
水の流れる景色と桜、いいですよね。
いよいよ咲きましたね、桜。
昨日の日曜日
京都市北部はまだまだ蕾だったので
南へ下ることに。
祇園白川で
満開の桜を満喫しました。
今朝の庭、青空に白蓮!
庭の竹垣が一部破損(!)していたので
植木屋さんに直してもらいました。
この様に
四つ目垣を丁寧に創ってもらって
気分一新!気持ちがいいです。
春の嵐は去ったものの
晴れやかな朝から一転
激しい雷雨があり夜は雨・・・。
今年の春は何だかパッといきませんね。
そんな中、テラスの鉢植えでは
黄色のヒヤシンスも咲きだして。
なかなか桜が咲きませんね。
今朝は
木屋町四条から五条辺りの桜が
少し開き始めていました。
家では今日も
ヒヤシンスの姿と香りを楽しんでいます。
朝から激しい春の嵐です。
夕方、雨が止み風も弱まったので
雨戸を開けると・・・
テラスのヒヤシンスがこちらを向いて。
テラスでは
温かな春の日射しを浴びて
ヒヤシンスが咲いています。
京都御所の早咲き糸桜(しだれ桜)。
ここ数年、毎年見に行っていますが
4月1日で咲いていたのは3,4本。
こんなことは初めてです。
だいたい3月の最終週には
全て満開なんですけどね。
やはり今年は遅いですね。
でも、それだけに待ち遠しく
この寒空の下で咲いてる桜を
愛おしく感じます。