本日2012年7月28日(土)から2012年8月4日(土)まで
草花舎夏期休暇とさせていただきます。
夏期休暇中のウエブショップでのご注文につきましては
商品配送が8月5日以降となりますこと、ご了承くださいませ。
大変ご迷惑をおかけ致しますが
どうぞよろしくお願いいたします。
今夏は休み明けに英国・ヨークシャーのご報告とはいきませんが
国内旅行のご報告が出来ると思います。
どうぞお楽しみに!
皆様も、暑さに負けず佳き日々お過ごしくださいませ。
本日2012年7月28日(土)から2012年8月4日(土)まで
草花舎夏期休暇とさせていただきます。
夏期休暇中のウエブショップでのご注文につきましては
商品配送が8月5日以降となりますこと、ご了承くださいませ。
大変ご迷惑をおかけ致しますが
どうぞよろしくお願いいたします。
今夏は休み明けに英国・ヨークシャーのご報告とはいきませんが
国内旅行のご報告が出来ると思います。
どうぞお楽しみに!
皆様も、暑さに負けず佳き日々お過ごしくださいませ。
その薔薇園、反対側はこんな感じ。
こちらは、ピンクや黄色など
明るい色で統一されています。
思いがけず、この時期に
薔薇を満喫することが出来ました。
京都府立植物園内ショップでの棚卸のあと
外に出ると、モア~ッっと暑~い空気が襲ってきます。
一瞬クラっとするほどですが
目の前には、今が盛りと咲き誇る
バラ園が広がっているじゃありませんか!
7月末でも咲いているんですね・・・。
まるで英国・ヨークシャーのようじゃない!っと
テンションあがって写真を撮りまくり。
・・・でも、あ、あまりにも、暑い。
やっぱり日本の夏は暑いよなぁ~と実感しつつ
こんな天候の中で咲き続ける薔薇の強さに感激しました。
京都府立植物園内にあるショップで
草花舎商品をお取り扱い頂いています。
うだるような暑さの中
棚卸に行って来ました。
担当の川端さんは、
いつも大らかな笑顔で迎えて下さり
とてもしっかりされているので
ついつい頼りにさせてもらっています。
五月頃から、園内の薔薇園が見事だったからでしょうか
一筆箋「Lovely Roses」と
便箋「バラ」&封筒「バラ」が、よく売れていました。
とても嬉しく、有難いことです。
好評のバラシリーズはそのままに、
一筆箋「Sunny」も並べ、夏らしい棚にしてきました。
草花舎商品をお取り扱い頂いている
河原町通り・壺中堂さまから
祇園祭の手ぬぐいを頂戴しました。
考えてみれば、京都に住んでいながら
京都らしいものを何一つ持っていない気がします。
この手ぬぐいの紙包みには
『お陰さまで50周年
平成24年 河原町商店街復興組合』と
記されていました。
すごい歴史ですね。
何とも有難いものを戴きました。
私は、手ぬぐい愛用者だと思っています。
喉が弱いので、首に手ぬぐいを巻いて寝ます。
一年中です。
母から教わった喉のケアですが
効果はかなりあると思います。
また、暑い夏には
保冷剤を手ぬぐいで包み首に巻きつけると
最高に気持ちいいです。
家事をする時や、庭掃除する時にも欠かせません。
本格的に蒸し暑くなった京都で
祇園祭の手ぬぐいが重宝しそうです。
まさに「京の夏」を実感しながら・・・!
京都市内は
今日も、お昼過ぎに集中豪雨あり
怖ろしいほどの降りようでした。
被害が出ていないことを祈るばかりです。
ただ、よく降る雨のお陰で
今年の夏の庭は、水やりが楽で
苔も生き生きしていますが・・・
あくまでも程々に降ってほしいものですね。
京都・寺町通りにある
アート&フレーム「ヤマシタ」さんへ。
見て下さい!ありましたよ。
草花舎ポストカードが並んでいます!
絵の色が濃くないので
目立ちにくいのは仕方ありませんが・・・
いいんじゃないでしょうか?!
水仙・ライラック・ハッピーブーケ
オールドローズ・クレマチス・ポピー・向日葵
コスモス・ブラックベリー・ポインセチア
の10種類をお取り扱い頂いています。
寺町を歩かれる方は
ぜひ一度ご覧くださいませ。
昨日、今日と
突然激しい雨が降りだす
不安定な天気が続きます。
雨の合間に撮った一枚は
庭に咲き始めたヤブラン。
涼しげな色合いと、暑い時期に
長い間咲いてくれる強さが魅力です。
草花舎夏期休暇のお知らせを
お取引先様に書いています。
せめて宛名書きだけでも手書きで・・・
と、決めています。
切手は、夜空に煌めく「星座シリーズ」を
選びました。
今夏の弊社のお休みは
7月28日(土) ~ 8月4日(土) と
8月13日(月) ~ 8月15日(水) です。
期間中のウエブショップご注文に関しましては
それぞれの休暇後の発送となりますので
どうぞご了承くださいませ。
寺町三条上るにある
アート&フレーム ヤマシタさま。
今回より、ヤマシタ様で
草花舎商品のポストカードを
お取り扱いして下さることになりました!
イエイ!
写真左の方に見えますよね。
ポストカードラック。
ここに並べてもらえると思います。
それにしても・・・
何てうれしくて有難いことなんでしょう。
寺町を通られる方や
額装しにヤマシタさんへ来られる方、
ギャラリー巡りをされる方など・・・
一人でも多くの方の目にとまって
気に入ってもらえるといいな。
このヤマシタさんは
同じ寺町でギャラリーも経営されており
今までに個展を三回させて頂きました。
もちろん、作品の額は当初から
ここヤマシタさんでお願いしています。
いつかまた、額装&個展をお願いしたいな。
先日、書道教室へ。
本業でモヤモヤし
方向性に迷った時など
いいですね、書道。
最初は、何となく勢いが出ず
う~ん・・・。
でも、無心で墨をすり、
白い紙に向ううちに・・・
余計なことは頭から離れ
集中できるから不思議。
全く違う世界に身を置くと
帰りは、結構、頭の中の霧も晴れてきて
スッキリ!・・・なんて単純かしら。
久しぶりに、我が家の庭から。
藤色に続いて白色のアガパンサスも
咲き始めました。
昨日の日曜日
中京区蛸薬師高倉西入るにある
紙の専門店『楽紙館 本店』に伺いました。
草花舎商品をお取り扱い頂いており、
私の〈花の水彩画〉を一点、展示してもらっています。
作品を、季節ごとに替えに行くのが楽しみです。
昨日は「紫陽花」から「ヤナギラン」に。
夏なので、向日葵にしようかなとも思ったのですが
まだ、猛暑というところまではいきませんし
小花の方が少しでも涼やかかな・・・と。
お近くへお出かけの方は
ぜひ、一度、覗いてみて下さいね。
帰りに、嬉しい報告を頂戴しました。
書籍『英国・ヨークシャー野の花たち』、
『愛おしいひととき』、『Birth-誕生-』を、
それぞれお買い上げいただいたとのこと。
本当に、素晴らしくうれしく有難いことです。
買って下さった方々の〈大切な一冊〉として
存在し続けます様に・・・。
雨が降り続きますね。
こんな日は、身の回りのちょこまかしたものを
変えてみたりして気分転換。
昨夏の英国・ヨークシャーで買ってきた
メモパッドを解禁!しました。
様々なテーポットにティーカップが勢揃い。
さすが紅茶の国・イギリスって感じですが
よく見ると、日本の急須っぽいものもあります。
使うのがもったいないけど
英国に行けない今夏は、これを使って
ヨークシャーを懐かしもうかな。
七月の曇り空の下
庭のアガパンサスが
いよいよ咲き始めました。
大雨の一日となりました。
京都は、ひとまず止みましたが
これからは関東の方がきつく降るとか・・・。
皆さん、お気をつけ下さい。
小雨になった夕方、庭に出ると
今朝、咲き始めた沙羅双樹の花が
踏ん張って咲いていました。
儚い一日の命ですが
懸命に咲いています。
昨日の大雨から打って変って
快晴の朝、
庭のギボウシが咲いています。