モッコウバラの下で夏越ししたオキザリスの鉢から
元気な葉と芽が出てきました。
2014年8月の日々のことリスト
こちらの実は色付いて。
庭に椿の実が生り、少しずつ秋の気配。
ヤマモモの木の下で、初夏から咲き続けるヤブラン。
花壇のフェンスを彩る朝顔と、テラスに咲く日々草を
毎朝、亡き父と祖父母の写真前に。
今夏のテラスを彩る日々草。
以前に紹介した白の他にピンク、薄紫を植えています。
キッチン窓辺やお手洗いなどに、ちょっと飾るのにもうってつけ。
葉の感じがよく分かるのが
こちらの写真。
やはり、ギボウシは葉も魅力的。
東側の庭で、咲き始めたギボウシ。
主庭のギボウシと違ってこちらは
毎年やや時期外れに咲きます。
残暑厳しく花が少ないこの季節に
咲いてくれるのがうれしいな。
今夏の不安定な気候のせいか
庭の百日紅、今ひとつ元気がありません。
すっかりご無沙汰しています・・・。
ダメですね、2週間も休むなんて。
イギリスに行ったわけでもないのに!
はい、今夏は京都でおとなしく暮らしています。
夕方の水やりで、西の空を眺める日々。
毎日、毎夕、違う空。
今日の空は燃え上がるかのよう。
天よ、暫くの間
広島に雨は降らさないで。
こちらは一枚もののポストカードコーナー。
リボンや秋の実などをあしらって、雰囲気を出してくれています。
草花舎商品サンプルには
このようにオリジナルで帯を付けてくれています。
全て河田さんの手書き!
店内から見ると、こんな感じ。
見やすくて手に取ってみたくなるディスプレイですよね!
河田さんに感謝です。
京都・清水坂にある『森陶器館』様。
入口入ってすぐのところに、草花舎商品を並べて頂いています。
先週、納品がてら担当の河田さんの顔を拝見したくて
行って参りました、森陶器館。
上って参りました、清水坂。
暑かった・・・うだるような暑さ。
朝9時30分の開店に合わせて坂を上ったけれど
すでに日射しは厳しく、汗びっしょりで、ぐったり。
でも、あら不思議!
草花舎商品がズラリと並ぶ光景を見ると、俄然元気が出てきて
河田さんとお話させてもらうと、猛然とやる気が湧いてくるのだ!