北庭の片隅に
季節外れのギボウシが咲きました。
毎年、何故かこのギボウシだけ
夏の終わりに花を咲かせます。
2015年8月の日々のことリスト
夏もそろそろ終わりですね。
最後の力を振り絞って咲き誇る百日紅。(先週の庭より)
暑さ厳しい今夏を彩ってくれた百日紅。
先週の庭より。
今夏も、テラスの鉢植えに咲く日々草で
部屋を彩りました。
こちらは、キッチン窓辺。
一輪ざしは英国アンティーク。
イングリッシュ・ローズを描いた葉書を見て
娘が「誕生日カードみたい」と一言。
それはいいかも!と思い、Happy Birthday ! の文字を添えた。
小ぶりの八重の薔薇には、簡単なお礼を。
今回ワークショップに参加して下さった方々に
「家に帰って一言添えて、必ず!投函して下さいね」と、お願いしました。
ある方は、「え~、もったいないなぁ(笑)」
ある方は、「花が好きな妹に送ろうかな」
自宅のポストに手書きの便りが入っていたら・・・
うれしいですよね。トキメキますよね。
お礼状、お茶のお誘い、お元気ですか?の一言など、何でも。
今回描いた一枚の葉書が
受け取った方の、また描いたご本人様の日常に
少しでも彩りを与えられたら幸いです。
最後に文章を一言添えて出来上がり!
「夏の挨拶」とはなりませんが
薔薇も結構人気がありました!
やはり年中通して女性は薔薇に魅かれますよね。
こちらは、百合、HONESTY、バターカップの三種。
バターカップは初心者の方の一枚目向けに。
百合、フロックス、
つりがね草(英国では狐の手袋:Foxgloveと呼ばれています)も
夏の花で、塗り絵に選ばれた方が多かったです。
ワークショップでは、夏の便りを出してみませんか?という
提案から始まりましたので、やはり向日葵が人気でした。
あと、ヤナギランも夏ですね。
オリジナルペン画に色を塗ると・・・こんな感じに仕上がります!
全て葉書サイズです。
花は大きめに描いてみました。
今回のワークショップで用意したのが
オリジナルペン画(塗り絵用)です。
初心者の方には
まずこのペン画に水彩絵の具で色を付けてもらうところから始めました。
想像以上に好評で、参加者の方々に喜んでいただきました。
「まるで自分で描いたみたい!」
「ひと筆ひと筆完成に近づいていくのがいいなぁ」
など、うれしい感想を頂戴しました。
最後にもう一枚、ナショナル・トラスト阪急西宮ガーデンズ店の写真を。
本当にお世話になりました。
このご縁が続きますように・・・。
お世話になった西宮ガーデンズ『ナショナル・トラスト』さまでは
草花舎商品をお取り扱い頂いています。
ちょうど夏のバーゲン中でしたのでお客様も多かったような。
書籍を始め、季節の一筆箋やポストカードセットなど
購入して下さった方には感謝の気持ちでいっぱいです。
気に入ってお使いいただけることを願っています!
この方は、絵心があるとのことで
私の絵を見ながら自己流にアレンジされました。
達筆な字を添えて、ステキな夏の便りが出来上がりました。
こちらの方は、百合の色を塗ってから
ひまわりを描かれました。
ワークショップでは、
事前に作成しておいたオリジナルペン画に
色を塗ってもらうところから始めました。
「短時間で一枚が仕上がった!」
「色を塗ることによって完成に近づいていくのがうれしいな」
など、喜んでいただけました。
この写真の方は
塗り絵の後、バターカップをご自分で描かれました。
「絵を描くなんで高校の美術の時間以来だけど楽しいなぁ」と
おっしゃり、帰りに画用紙を買って帰るとのことでした!
阪急西宮ガーデンズ『ナショナル・トラスト』店内にある
大きな黒板には、イギリス全土の地図と
ナショナルトラスト管轄のお屋敷、広大な風景の写真などが
展示され、来客者の目を引きます。
そして今回は
『トークイベントと絵手紙のワークショップ』のお知らせも。
書籍表紙や草花舎ポストカードの写真と一緒に!
お店の入り口
とても目立つところに大きな看板が!
初日は、これを見て
飛び入り参加された方もいらっしゃり
効果は抜群でした。
お店には、あの!ナショナル・トラストのマーク&ロゴが。
渡英しイギリスで暮らし始めてから知ったナショナル・トラスト活動。
現地で会員となり
ありとあらゆるナショナル・トラスト管轄の建物や庭を巡ったなぁ。
あれから17年。
こうして日本でナショナル・トラスト関係の仕事が出来るなんて!
うれしくて、ちょっと興奮してくるのだ・・・。
こちらが、ワークショップ開催でお世話になりました
阪急西宮ガーデンズ『ナショナル・トラスト』店です。